HOナロー西大寺コッペル【夏姿】に関連した話題です。
神奈川県のOさんから「ボトムタンクの給炭シーンと夏姿の動画があるよ」と教えていただきました。ありがとうございます。
動画はこちらです。
「Leighton Buzzard Light Railway」(YouTube)
https://www.youtube.com/watch?v=xeR_gLHtbRA&feature=youtu.be
(↓給炭シーンをキャプチャーしたもの)
![]()
要所を記しますと、
・側板を開けて炭庫へ給炭するシーン 4:35から
・夏姿での走行シーン 0:43から他
・キャブ内でサイド炭庫から火室へ投炭するシーン 7:09から
といった辺りでしょうか。先日の内容が全て揃っている見事な?動画ですね。
このコッペルについて調べたところ、1912年製の20HPで、北勢、駿遠、浜松軽便の1号機と同クラスです。
ちなみに、西大寺鉄道の1-3号機は1910年製ですが、これ以降に生産されたものはコッペル弁ではなくワルシャート式に変わったようですので、開業がもう少し遅かったら、西大寺鉄道の1-3号機も動画のロコと同形になっていたのかもしれません。
同保存鉄道は、ドイツではなくイギリスのロンドン近郊にあります。『編集長敬白』でもリポートされています。
「レイトン・バザードの秋。(上),(下)」
http://rail.hobidas.com/blog/natori09/archives/2008/10/post-888.html
http://rail.hobidas.com/blog/natori09/archives/2008/10/post-894.html
←お帰りはこちらへどうぞ
鉄道模型ブログリンク集「にほんブログ村」
神奈川県のOさんから「ボトムタンクの給炭シーンと夏姿の動画があるよ」と教えていただきました。ありがとうございます。
動画はこちらです。
「Leighton Buzzard Light Railway」(YouTube)
https://www.youtube.com/watch?v=xeR_gLHtbRA&feature=youtu.be
(↓給炭シーンをキャプチャーしたもの)

要所を記しますと、
・側板を開けて炭庫へ給炭するシーン 4:35から
・夏姿での走行シーン 0:43から他
・キャブ内でサイド炭庫から火室へ投炭するシーン 7:09から
といった辺りでしょうか。先日の内容が全て揃っている見事な?動画ですね。
このコッペルについて調べたところ、1912年製の20HPで、北勢、駿遠、浜松軽便の1号機と同クラスです。
ちなみに、西大寺鉄道の1-3号機は1910年製ですが、これ以降に生産されたものはコッペル弁ではなくワルシャート式に変わったようですので、開業がもう少し遅かったら、西大寺鉄道の1-3号機も動画のロコと同形になっていたのかもしれません。
同保存鉄道は、ドイツではなくイギリスのロンドン近郊にあります。『編集長敬白』でもリポートされています。
「レイトン・バザードの秋。(上),(下)」
http://rail.hobidas.com/blog/natori09/archives/2008/10/post-888.html
http://rail.hobidas.com/blog/natori09/archives/2008/10/post-894.html

鉄道模型ブログリンク集「にほんブログ村」