Quantcast
Channel: トーマモデルワークスのブログ / Toma Model Works's blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 227

Nゲージ 小型蒸気機関車シリーズ”第二弾”

$
0
0
第2弾の企画が進行中です。プロトタイプは「宮崎交通コッペル4号機」に決まりました。
この機関車はドイツ・コッペル製の10トンクラス40馬力で、例えばナローゲージで有名な井笠鉄道1−3号機は10トンクラス50馬力ですから、軽便並みの小型蒸気でした。大正末期に宮崎交通(当時は宮崎鉄道)に導入されて、昭和37年の廃線時まで活躍していたので、残された写真も比較的多く、特にRMライブラリーの表紙カラー写真にはシビレた・・・という、チビロコ好きの方も少なくないのではないでしょうか(かな?)。

「RMライブラリー069 宮崎交通鉄道部」(ホビダスショッピング)
http://shopping.hobidas.com/shop/hobidas-syoten/item/77705100.html

ちなみに、アマゾンの”なか身!検索”だと、この機関車のもう一枚の写真を見ることができます。

「宮崎交通鉄道部 (RM LIBRARY(69)) [単行本]」クリックなか身!検索(アマゾン)
http://www.amazon.co.jp/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E4%BA%A4%E9%80%9A%E9%89%84%E9%81%93%E9%83%A8-RM-LIBRARY-69-%E7%94%B0%E5%B0%BB/dp/4777051005
(リンクは2012年9月現在です)

この宮崎交通は、大正生まれの2軸客車や、EDタイプのバテロコ、気動車タイプの電車という変り種もあったことでも有名ですね。国鉄とホームを共用していたので国鉄制式蒸気と並んでもいいんでしょうし、旧型客車や貨車自体も乗り入れしていたそうですし、模型的な何でもアリの情景を楽しむのにうってつけの鉄道かもしれません。


(Nゲージ小型蒸気機関車シリーズ第2弾「宮崎交通コッペル4号機」のイメージ図)

話を戻してモデルの方は、動力フレームは「雨宮Bタンク」と共用で、構造も同様のお気軽タイプに、価格も同程度の予定で、10月下旬〜11月上旬の発売を目指して進めています。どうぞご期待ください!




にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ←お帰りはこちらへどうぞ
鉄道模型ブログリンク集「にほんブログ村」

Viewing all articles
Browse latest Browse all 227

Trending Articles