今回もHOナロー9mmの3Dプリントモデルの話題です・・・。
次回製品は「基隆炭鉱タイプ鉱車」を発売予定です。先日発売した軸受パーツと9mm用車輪を使う新方式になります。
![]()
外観は以前発売したホワイトメタル製と基本的に同じですが、今回は9mmゲージ用車輪がそのまま使用できるように、少しだけ大きめになりました。軸受もちょっとだけ出っ張っています。これまで発売した5〜6トンクラスの機関車や間もなく発売予定のコッペルBタンクなどにお似合いかと思います。
![]()
軸受を使う新方式の貨車には、下の写真の通りマイクロトレインの車輪(フランジが低いタイプ,約φ5.3mm)もフィットします。上の写真も同じ車輪を履いた状態です。もちろん発売中のφ4.4金属車輪も使えます。転がり性能を求めるなら金属車輪の方が良いですね。KATOさん並みに転がりますので、長編成でも無理がないと思います。手許に9mm用マイクロトレインの車輪が無かったためにテストが遅れ、ご紹介が遅くなりました。申し訳ありません・・・。
![]()
(マイクロトレインの車輪を付けた状態)
この「基隆炭鉱タイプ鉱車」は2013/10頃の発売予定です。間に合えば軽便祭で販売します。
←お帰りはこちらへどうぞ
鉄道模型ブログリンク集「にほんブログ村」
次回製品は「基隆炭鉱タイプ鉱車」を発売予定です。先日発売した軸受パーツと9mm用車輪を使う新方式になります。

外観は以前発売したホワイトメタル製と基本的に同じですが、今回は9mmゲージ用車輪がそのまま使用できるように、少しだけ大きめになりました。軸受もちょっとだけ出っ張っています。これまで発売した5〜6トンクラスの機関車や間もなく発売予定のコッペルBタンクなどにお似合いかと思います。

軸受を使う新方式の貨車には、下の写真の通りマイクロトレインの車輪(フランジが低いタイプ,約φ5.3mm)もフィットします。上の写真も同じ車輪を履いた状態です。もちろん発売中のφ4.4金属車輪も使えます。転がり性能を求めるなら金属車輪の方が良いですね。KATOさん並みに転がりますので、長編成でも無理がないと思います。手許に9mm用マイクロトレインの車輪が無かったためにテストが遅れ、ご紹介が遅くなりました。申し訳ありません・・・。

(マイクロトレインの車輪を付けた状態)
この「基隆炭鉱タイプ鉱車」は2013/10頃の発売予定です。間に合えば軽便祭で販売します。

鉄道模型ブログリンク集「にほんブログ村」