HOナロー9mm, 3Dプリントモデルの話題です。
ホイットコム他の製品版ができあがってきましたので写真をアップしました。
いずれも3Dプリント後に無加工で缶スプレーのサーフェーサーを吹いた状態です。
(機関車の排気管は破損防止のためキャブ内にモールドしてあります。ニッパーで切り取ってエンジンフードの穴へ接着します。)
![]()
動力ユニットは他の製品と同等のM0.2ギヤを使ったものを新しく作りました。まずはキットから発売予定です。
(モーターは別途購入になります。写真はアルモーター装着例です。)
![]()
下の写真は今回発売の3Dプリントモデル&関連製品です。
![]()
・#3063 3D HOn9mm 木曽ホイットコム7号機 未塗装完成車体
・#5181 トーマパワー〔9-11.5〕動力キット
・#3073 3D HOn9mm 2軸台枠
・#5281 軸受(10個入り)
・#5291 φ4.4車輪(9mmゲージ)4軸入り
ホイットコムは、「#3063車体」と「#5181トーマパワーキット」で走行できるようになります。
台枠のトロッコは、「#30732軸台枠」に「#5281軸受」をはめて「#5291車輪」をセットすれば走行できるようになります。
いずれも間もなく発売予定です。
今後は、トーマパワーに着せ替えて遊べる機関車や、軸受をセットして使う客貨車を展開していく計画ですので、ぜひご期待ください。
ちなみに写真の左上の少し細めの台枠は6.5mmゲージ用でして、こちらは試作進行中です。
←お帰りはこちらへどうぞ
鉄道模型ブログリンク集「にほんブログ村」
ホイットコム他の製品版ができあがってきましたので写真をアップしました。
いずれも3Dプリント後に無加工で缶スプレーのサーフェーサーを吹いた状態です。
(機関車の排気管は破損防止のためキャブ内にモールドしてあります。ニッパーで切り取ってエンジンフードの穴へ接着します。)

動力ユニットは他の製品と同等のM0.2ギヤを使ったものを新しく作りました。まずはキットから発売予定です。
(モーターは別途購入になります。写真はアルモーター装着例です。)

下の写真は今回発売の3Dプリントモデル&関連製品です。

・#3063 3D HOn9mm 木曽ホイットコム7号機 未塗装完成車体
・#5181 トーマパワー〔9-11.5〕動力キット
・#3073 3D HOn9mm 2軸台枠
・#5281 軸受(10個入り)
・#5291 φ4.4車輪(9mmゲージ)4軸入り
ホイットコムは、「#3063車体」と「#5181トーマパワーキット」で走行できるようになります。
台枠のトロッコは、「#30732軸台枠」に「#5281軸受」をはめて「#5291車輪」をセットすれば走行できるようになります。
いずれも間もなく発売予定です。
今後は、トーマパワーに着せ替えて遊べる機関車や、軸受をセットして使う客貨車を展開していく計画ですので、ぜひご期待ください。
ちなみに写真の左上の少し細めの台枠は6.5mmゲージ用でして、こちらは試作進行中です。

鉄道模型ブログリンク集「にほんブログ村」