HOナローとNゲージも関連する話題です。
蒸気用動力ユニット「トーマパワーS」の試作品画像をアップしました。右がアルモーター、左がイモンミニモーター(※)装着例です。
![]()
前回アップしたイメージ図からの変更点として、床板とシリンダーブロックを上まわり側に変更しています。それらは形状が(実物の)製造会社ごとに異なりますので、その特徴を上まわり側で作り分けできるようにするためです。上まわり側でなく下まわり側へセットした方が良いとのご要望が多ければ、それも今後検討していきます。
基本構成はDL用の”トーマパワー”や他の蒸気製品と同様ですが、モーターを後方へオフセットして、スライドバーまわりはネジ止めに、また、クロスヘッドはカシメ済みになる予定です。モーター端子を除いてハンダ付け不要です。
製品は「モーター別キット」と「組立済」を、間に合えば「12月21-22日さいたま鉄道模型フェスタ」で先行発売予定です。
なお、この製品にマッチするお手軽タイプの車体キットの第一弾も生産中です。同時発売を目指していますが・・・、サンプルができあがり次第紹介します。
※写真ではイモンミニモーターの外装テープを剥がしてありますが、実際は剥がす必要はありません。
←お帰りはこちらへどうぞ
鉄道模型ブログリンク集「にほんブログ村」
蒸気用動力ユニット「トーマパワーS」の試作品画像をアップしました。右がアルモーター、左がイモンミニモーター(※)装着例です。

前回アップしたイメージ図からの変更点として、床板とシリンダーブロックを上まわり側に変更しています。それらは形状が(実物の)製造会社ごとに異なりますので、その特徴を上まわり側で作り分けできるようにするためです。上まわり側でなく下まわり側へセットした方が良いとのご要望が多ければ、それも今後検討していきます。
基本構成はDL用の”トーマパワー”や他の蒸気製品と同様ですが、モーターを後方へオフセットして、スライドバーまわりはネジ止めに、また、クロスヘッドはカシメ済みになる予定です。モーター端子を除いてハンダ付け不要です。
製品は「モーター別キット」と「組立済」を、間に合えば「12月21-22日さいたま鉄道模型フェスタ」で先行発売予定です。
なお、この製品にマッチするお手軽タイプの車体キットの第一弾も生産中です。同時発売を目指していますが・・・、サンプルができあがり次第紹介します。
※写真ではイモンミニモーターの外装テープを剥がしてありますが、実際は剥がす必要はありません。

鉄道模型ブログリンク集「にほんブログ村」