HOナローの話題です。
スウェーデンのモデラーから作品をアップしたURLを教えていただきました。「西大寺コッペル1−3号機」の組立途中の写真とコッペル弁追加工の写真です。
西大寺コッペル組立
http://s699.photobucket.com/user/miesenberger/library/Toma%2020hp?sort=3&page=1
コッペル弁追加工例
http://s118.photobucket.com/user/zentai1/media/DSCN1123_zps76ff6480.jpg.html?sort=3&o=2
キットには、リターンクランクとピンは入っていませんが、その他のバルブギヤのロッドがおまけパーツとしてエッチング板に含まれています。作例ではそれらパーツと、リターンクランクを板から切り出して、小さなピンで組み立てたそうです。これから組み立てる方はご参考まで・・・。(おまけパーツについての解説やアフターフォローはありませんのでご了承ください。)
スウェーデンという国も輸入機が多かったようで、コッペル、バグナル、ボールドウィンなど、日本でもお馴染みの機関車で自国のシーンを楽しまれているモデラーが多いみたいですね。
←お帰りはこちらへどうぞ
鉄道模型ブログリンク集「にほんブログ村」
スウェーデンのモデラーから作品をアップしたURLを教えていただきました。「西大寺コッペル1−3号機」の組立途中の写真とコッペル弁追加工の写真です。
西大寺コッペル組立
http://s699.photobucket.com/user/miesenberger/library/Toma%2020hp?sort=3&page=1
コッペル弁追加工例
http://s118.photobucket.com/user/zentai1/media/DSCN1123_zps76ff6480.jpg.html?sort=3&o=2
キットには、リターンクランクとピンは入っていませんが、その他のバルブギヤのロッドがおまけパーツとしてエッチング板に含まれています。作例ではそれらパーツと、リターンクランクを板から切り出して、小さなピンで組み立てたそうです。これから組み立てる方はご参考まで・・・。(おまけパーツについての解説やアフターフォローはありませんのでご了承ください。)
スウェーデンという国も輸入機が多かったようで、コッペル、バグナル、ボールドウィンなど、日本でもお馴染みの機関車で自国のシーンを楽しまれているモデラーが多いみたいですね。

鉄道模型ブログリンク集「にほんブログ村」